Hang In There

蔵王の麓で新聞屋さんが子どものこととか震災のこととか思い出などを綴ります

判断材料をまとめる②

(前回からの続き)

特に、他者に判断をさせるための判断材料を与える、すなわち説得するということは、相手に理解してもらいかつ納得してもらう必要がある。世の中には色々な相手がいるわけで、その理解度や納得しやすさなどが千差万別ではあるが、一般的な人間にとって理解しやすく、納得しやすいような話し方、内容というものがある。

その一つが、科学であると思う。

この世の中には普遍的なルールがある。それが物理学だったり、宗教学だったり、言語学だったりするのだが、ともかく普遍的なルールが存在している、ということが、人類にとって大きな共通認識だと思う。それが、いわゆる科学である。

すなわち、私たちが学び、あるいは研究する科学というものが、人類のほとんどが共通認識している普遍的な世の中のルールであり、そのルールに従って構築された判断材料(理論)に従って人間のほとんどは都度判断し、進むべき道を決める。その道というのは、自分が死からできるだけ遠ざかり、幸せな人生を送ることができるであろう道である。

長くなったけれども、つまりは科学を学ぶことが、人生の選択時に必要なことである、ということを言いたい。

 

さて、ではそうした科学を学ぶということを、どう始めたら良いのだろうか。

次はボトムアップ式とトップダウン式の学び方について解説してみたい。