Hang In There

蔵王の麓で新聞屋さんが子どものこととか震災のこととか思い出などを綴ります

4DVD + 1Movie + 1Book

ここんとこ立て続けに映画を観た。観たかった、あるいは観るべきだと思っていたのに、なかなか観ることができなかったものを、この機会にまとめて処理。一度観てみると、また違うものも観てみたくなる。


フィッシュストーリー(DVD)

フィッシュストーリー [DVD]

フィッシュストーリー [DVD]

伊坂幸太郎作品では「アヒルと鴨のコインロッカー」が絶品だったので、これも期待して観てみた。僕としてはバンドのシーンが結構良くてグー。後で小説を読み返してみたら、結構大幅なストーリーの改変が行われていた。それでも話の根幹は外してなくて、雰囲気も崩してないから、上手だなあ、という感想。感動というよりは感心かも。


BECK(DVD)

「BECK」 通常版 [DVD]

「BECK」 通常版 [DVD]

逆にこちらはフィッシュストーリーの後ということもあってか残念な感想。佐藤健の歌を、是非聴いてみたかった。あと、長編マンガの映画化ということで仕方ないのかも知れないけれど十分にサイドストーリーに触れられていなくて、水嶋ヒロの情熱の理由とか置かれた立場のヤバさとか、最後の松下由樹の涙とかがピンと来なかった。佐藤健が受けてたイジメの行方の方が気になったり。


ゴールデンスランバー(DVD)

ゴールデンスランバー [DVD]

ゴールデンスランバー [DVD]

伊坂幸太郎作品3作目。仙台ロケということで知ってる知ってるという感じが悪くない。堺雅人VS香川照之とか、ん?最近こういう感じのドラマあったような…。これも小説を上手に映画化していて、やっぱり感心してしまう。色々な感想を見聞きしてからだったので、なるほどーという感覚で観てしまった。この作品は特に、原作とか他の人の感想とかの影響を受けやすそう。


かぐや姫の物語(映画)

嫁さん絶賛だったので、仙台フォーラムのレイトに初めて行ってみる。冬道をフォーラムまで歩くところも含めて、とても思い出になった。映画は序盤から何故かグッとくる感じ。そして竹取物語という日本最古のSFが持つストーリーとしての素晴らしさを改めて感じつつ、そこに独自のエッセンスを加えてキャラクターの魅力のみならずそのストーリー性を更に感動的なものにするという高畑勲監督の手腕にアッパレであった。間違いなく名作にラインナップ。高畑監督がもしこれを最後に引退するとしたら、見事としか言いようがない。


クライマーズ・ハイ(DVD)

クライマーズ・ハイ [DVD]

クライマーズ・ハイ [DVD]

新聞業界人としては観るべき、と言われ続けて観てなかった。というよりも、題材となっている日航ジャンボ機墜落事故にかなりの恐怖感があり、何となく避けていた。観ていて、その事故の描写や遺族などの描写はほとんどなく、少しホッとしながら観ることができた。事故当時の新聞社が舞台ということで、どちらかと言うと新聞の編集・制作目線であり、販売はどちらかと言うと敵だし、販売の現場にいるものとしてはうーむ販売だって編集の都合は理解してると思うけどねーとか思うけど、まあそれは演出だからね。
むしろ事故当時の主人公・堤真一の息子が今の僕の息子と同じくらい(8歳)で、映画の中の現在(2007年?)に白髪まじりになった堤真一と息子との関係にグッとくる感じでして、観るときの自分の環境って大事だなと。



本も読んでみた。

清須会議

清須会議 (幻冬舎文庫)

清須会議 (幻冬舎文庫)

んー。三谷幸喜ということで大分期待して読んだんだけど、そんなに笑えなかったな。時代劇の現代語訳ってことで最初は笑えるんだけどある程度慣れるしね。映画を前提とした小説なんだろうな。映像化したらきっと面白いんだろうな、と思った。



引き続き色々観たり読んだりしてみようーっと。

嫁さんストップ

Facebookに投稿した通り、正月休み明けからどうにも元気が出ず、先週になって遂に嫁さんからストップがかかり、仕事を休んで心の休養を再優先とすることになった。映画に行ったり一人で飲みに出てみたりずっと寝ていたり、音楽を聴いたり映画を観たり、先週末にかけて色々と手を打ってみた。僕以上に僕の心の状態を把握し、休養を促してくれる嫁さんには感謝感涙である。


おかげ様でだいぶ回復。表情はまだ固いものの、嫁さんに冗談も言えるようになったし、子どもたちと笑うこともできた。少し、いつもどおりの日常を頑張ることができた。それと引き換えに遅れに遅れた仕事を何とか昨日と今日でリカバリー。ひとまず大きな問題にはならなそうだ。ふう。
今週はまたとんでもなく忙しいのだけれど、ある意味で何かに追われ続けているとそれはそれで元気ではいられそうだ。何もないと、今の僕にとっては、逆に気落ちしそう。少しずつ、少しずつで良いので、自分の好きなことを何も考えずやれるようになるといいけどね。まあ焦るのも禁物だし。
昨日借りてきたCDを聴きながら、今日はこれから仙台に行ってくる。


ちなみに昨日の僕はこんな感じ。

んで、今日の僕はこんな感じ。

どうです?元気無さそうでしょ?まあ、事務所で一人でPCに向かってシャカリキな笑顔でもそれはそれで危ないな(笑)

正月東京ランニング

あけましておめでとうございますー(・∀・)
毎年恒例の、正月東京詣でに行って参りました。今年は5日が日曜ということもあり、東京で会える面々の都合がつきやすかったためいつもより1日滞在を伸ばして3泊。しかも多摩センターのホテルに3連泊という、さすがに三度目となるとベテランの域ですなわっはっはという巧みな東京滞在計画だったわけです。まあ、帰ってきたのは5日の夜8時だったけども(;´∀`)


今回そんな風に日程的な余裕もあったので、初めて東京のまちなかを走ってみた。多摩センターのホテル発着で二日間、ともに4〜5キロ程度だったけれど、楽しくランニングできた。
3日の朝はホテル最寄りの多摩中央公園周回コース。これが急な坂道で上りに登って半周すると、次はまた下りに下るというクロスカントリー的なアップダウンコース。いや年末年始にサボってた上に餅やら酒やらで肥えに肥えた体にはしんどいコースでありました。ハカハカが止まらない。走る時刻が遅かったのもあり、白石と違って明るかったから走りやすかったけれど、散歩している人や通勤らしき人も結構いて、そしてタバコを吸いながら歩く人がチラホラ!ランニングには結構キツかった。
最後はパルテノン多摩の階段をダッシュ!してロッキー!と思ったけれど、やっぱりウォーキングやらランニングやら体操中の方がわらわらいらっしゃったので、恥ずかしくてできず。うーんこの臆病者めがー。

パルテノン多摩正面。この階段をちゃんちゃらちゃちゃーんちゃんちゃららーんという脳内音楽と共にダッシュ


翌4日の朝は、周回コースは飽きたので思い切ってペデストリアンデッキを降りて道路に出る。念のためSuicaをポケットに忍ばせておいたので、京王線沿線を走って辛かったら電車で帰るという計画を立て、一路多摩ニュータウン通りを西へ進む。しかし、多摩ニュータウン通りを走るのも何ともつまらないなーと思い、ぐいっと左へ旋回して南へ向かい、小田急線の唐木田駅へ向かうことにした。
ところがまた坂道!唐木田駅へずんずん登る。いやあ坂道の町だったよ多摩センター。やはりハカハカいいながら唐木田駅前に辿り着き、通勤中の人を横目に線路脇を下る下る。その後多摩センターにて再び多摩中央公園の上の方まで上りってからホテル前まで降りてきたのでした。ふう。


気温的には大分暖かく、白石のような死への恐怖を感じるほどの寒さではない。ただ僕の場合手袋をしないと指先はかじかむし、耳あてを付けないと耳も冷えて痛くなる。この辺は東京でも同じかな。走ると風を受けるからかな?何より嬉しいのは明るいこと。そして歩道と車道がくっきり分かれているので、ちゃんとコースを考えれば車や信号の影響を受けずに走れると思う。早朝でもそれなりに人がいることも、特に女性なんかには嬉しいことかもね。


走りながら、マンションやら戸建てやらコンビニやら看板やらを見て、ああこういう町が何十年か前につくられていったんだなあ、と感じた。出先でのランニングは、こういった感覚に浸れるのが何よりも楽しい。また次は違う町を走ってみたくなる。レースではなく、何気ない生活感のあるまちなかを走るのが良いんだよね。

息子1歳半、サンタ衣装


メリークリスマス!
この写真は7年前、2006年の12月24日の写真です。僕はなんと20代!なのにこのヒゲ・腹・ヨレヨレのエプロン!さすが20代!
そして息子は1歳半。この頃はマッシュルームカットで、度々女の子に間違えられたものでした。このときは猛烈な親バカっぷりを発揮し、嫌がる息子に無理やりサンタの衣装を着せ、当時住んでいたマンションのクリスマス・ディスプレイの前でパチリ。そしてこの時の衣装は娘に引き継がれて、昨日何とかツンツルテンながら着ることに成功し、更にマンションのクリスマス・ディスプレイは今年も近所の皆さんにひとときの感動を与えてくれたようです。
そして僕のヒゲと腹とヨレヨレのエプロン姿も、全く変わらずここにあるわけです。走ろう…

息子1歳半、ゲラゲラオニギリ

過去の写真を貼って「いいね!」を稼ごうシリーズ。今回は息子が1歳半の時の写真だから、今から7年前。
当時息子を預けていた保育園の秋の遠足で新宿御苑に行った時の写真。この保育園がまたいい保育園で、良い先生にも恵まれて、楽しい日々だった。朝送って行くと、僕ら親へのバイバイもせずに遊び始め、迎えに行っても、「帰りたくない」と泣いてしまう程だった。仲の良い友達にも恵まれてた。
で、遠足のとき、何故か弁当を食べるときに息子が大ウケ。ゲラゲラ笑いながらオニギリを頬張るものだから、僕らや回りのみんなも釣られて笑ってしまうし、つい撮ってしまったのがこの写真。どうです?ついニコッとしちゃうでしょ?




いやあ無駄遣い(でも名曲ぞろいだしいいじゃんいいじゃん)

昨夜は子どもたち二人と一緒に就寝。寒いので二人共僕にビッシリとくっつく。いや温かいんだけど、狭いっちゅうのに。息子はまもなく健やかな寝息。娘はなかなか寝付かないんだけど、背中をポンポンやってたらそれなりに寝入ってくれた。


当の僕が眠れず。狭くて満足に寝返りもできず、肩も布団から出ている状態で、とても眠れる状況に無い。なのでもう諦めてiPhoneで好きな音楽を漁ってはiTunesからバンバン買ってしまった。いやあ無駄遣い。中でも、聖闘士星矢の後期OPである「聖闘士神話〜ソルジャー・ドリーム〜」は異色である。いやあいい曲だよねえー。









はい、以後慎みます。

僕の少年団の時の写真

現在娘が通う幼稚園のPTAで会報を担当しており、会報の中に昔の写真を載せるコーナーがあるのだが、あまり写真を提供してくれる酔狂な親御さんなどいないわけで、主に僕やら妹やら叔母(ずっと昔に勤めたことがある)やらの写真でお茶を濁すわけだ。
で、昨日もまた昔のアルバムなんかをしげしげと探していたら、懐かしい写真を見つけた。僕が小学校6年生の時のサッカースポーツ少年団の写真だ。実際今もスポ少やら同年会などで一緒の友人も写っているのだけれど、もう20年も前の写真だし、いいやと思って了承無しで上げてしまう。しかし、どの写真も僕はかかさずピースサインを出しており、げんなりする。もっと他にポーズは取れなかったのかと、昔の僕に叱咤したい。

後ろの方でオニギリ片手にピースが僕ですねー。恥ずかしい。



前列左から2番めでピース。時代を感じるユニフォームでしょ?



サブの赤ユニ。こっちの方がカッコ良かったイメージ。この時は僕だけ補欠で試合に出られなかったので青ユニのままです。苦い記憶。



爪楊枝を口に刺してのまたピース。もうね、アホかと。



これは最後の大会の試合後かなー。おそらく3位だったと思う。確か準決勝で村田に負けたようなおぼろげな記憶。で、顔だけ出してここでもピースです!とことん!



みんないい顔してますねー。このあと、中学では結構色々な部活に分かれちゃったりして、でもまた何かで一緒になったり。きっと縁があるんでしょうな。


息子たちの少年団のメンバーと見比べると、まず体格の違いに驚く。今の子どもたちは大きいし体つきもガッシリした子が多いなーという印象がある。しかもテクニックも凄まじく向上している。写真の時の僕など、もしかすると現在小学校2年の息子と同じ程度か、ヘタすると息子の方が上手いかも知れない。
でも多分、中田英寿とか中村俊輔とかも同世代なわけで、こういうところから草分け的にサッカーが始まってどんどん発展していき、今の息子たち世代の幸せな環境までこぎつけたということだから、やっぱりJリーグ100年構想というのは素晴らしいものなのかもなあと思いを新たにするのであった。
今度の少年団親の会の忘年会でみんなに見せてみようかなー。